1月 8, 2015

関連ニュース



新卒 就活

1月 7, 2015

関連ニュース



cdランキング

1月 7, 2015

関連ニュース



ネット広告比較

1月 6, 2015

関連ニュース



メーカショップ一覧

1月 5, 2015

関連ニュース



映画発売日

1月 4, 2015

関連ニュース



皮膚科 肌改善 大阪

青学大・原監督「どこにこんな力があったのか」

1月 4, 2015

総合優勝した青学大の喜びのコメントは以下の通り。
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,’prect’);
原晋監督「積み上げてきたものが実を結んだ。
どこにこんな力があったのかと思う。
選手にありがとうといいたい」
1区・久保田(3年)「持ち味の粘りをしっかり出せた」
2区・一色(2年)「まだエースと呼ばれる選手ではない。
来年は、エースとして2区を堂々と走りたい」
3区・渡辺(3年)「3大駅伝の出場が初めてだった。
自分の中では100%の力が出せた」
4区・田村(1年)「1年目からこういう経験はなかなかできない。
来季は主要大会で先輩たちに割って入る力強さを身につけたい」
5区・神野(3年)「(好記録には)自分が1番びっくりしている。
この結果で、注目されると思うが、重圧に負けないようにして、平地や他の大会でもしっかり走り、(得意なのは)山だけじゃないところを見せたい」
6区・村井(3年)「(同じ区間を走った)前回は(区間)18位で大ブレーキになってしまった。
そのリベンジ、起用してくれた監督さんやみんなに恩返しができた」
7区・小椋(3年)「(たすきを)もらったときから渡すまで、ずっと楽しかった。
来年も優勝を狙っていかないといけない。
チームを引っ張っていきたい」
8区・高橋(4年)「最高という言葉以外、見つからない。
日本中で僕が1番と思うぐらい幸せ。
4年生の意地を見せられてよかった」
9区・藤川(4年)「途中から(区間新を)狙えると聞いていた。
(3秒及ばず)そこはちょっと悔しい。
途中、左の脇腹が痛くなったが、給水で元気が出ました」
10区・安藤(2年)「最高に気持ちよかった。
みんなの汗の重みをたすきに感じながら楽しく走れた。
来年はさらに成長して、主力区間で走れる選手になりたい」
2015年01月03日
23時59分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun

関連ニュース


関東学生連合監督「めげずに走ってくれた」


創価大監督「厳しさに正直たたきのめされた」


箱根駅伝、復路のレース経過

トレーニング 名古屋

たすき途絶える…拓大、学生連合が繰り上げ出発

1月 3, 2015

8区から9区への戸塚中継所では、先頭の青学大から20分が経過しても、拓殖大と学生連合は8区の走者が通過できず、繰り上げスタートに。
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,’prect’);
たすきリレーが途絶えた。
2015年01月03日
11時35分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun

関連ニュース


1年生の早大・安井、明大をとらえ4位で9区へ


10区区間記録、07年松瀬の1時間8分59秒


1年生の早大・安井、明大をとらえ4位で9区へ

cd売上ランキング

新「山の神」誕生、神野が柏原竜二の記録上回る

1月 2, 2015

往路優勝し手を突き上げながらゴールした青学大・神野(2日午後1時23分、神奈川県箱根町で)=横山就平撮影
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,’prect’);
5区の区間賞は、青学大・神野(3年)で、1時間16分15秒(速報タイム)。
今大会から、コースが約20メートル長くなったが、2012年に東洋大の柏原竜二が作った、これまでの区間記録、1時間16分39秒を上回った。
神野は「思ったより体が動いて、うまく走れた。
ここまで自分ができるとは思わなかった。
(トップで)テープを切る想像をしていたが、夢じゃないかと思うぐらい、うれしい」と話した。
2015年01月02日
14時04分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun

関連ニュース


シード権争い、8位から27秒差に3校ひしめく


青学大が初の往路優勝、2位明大に4分59秒差


シード権争い、8位から27秒差に3校ひしめく

ブラジリアンワックス 堺

箱根駅伝、2日号砲…「花の2区」でエース激突

1月 2, 2015

AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,’prect’);
2、3日の第91回東京箱根間往復大学駅伝競走(読売新聞社共催)は、「花の2区」が久々に華やかさを取り戻しそうだ。
ハーフマラソン日本歴代3位の記録を持つ駒大の村山謙太(4年)、その双子の弟でアジア大会代表の村山紘太(城西大4年)、30キロの学生記録を持つ東洋大の服部勇馬(3年)ら、学生界のトップクラスが激突する。
各チームのオーダーを見ると、5区に有力選手を置く近年の傾向がうかがえた一方、今回は2区に実力者が多数投入された。
早大の渡辺康幸監督も「エースが集中し、本来の2区に戻った印象」と語る。
背景は村山謙の存在だ。
優勝候補筆頭の駒大のエースは、前回はけいれんを起こして区間2位。
しかし、トラックやハーフマラソンの実績から、順大の三代直樹が1999年に出した日本人過去最高の1時間6分46秒は十分狙える。
高速化した駅伝では序盤で出遅れると巻き返しが厳しくなるため、ライバル校も定石通りにエースで対抗してきた。
連覇を狙う東洋大は、30キロの学生トップでロードに強い服部勇、4年ぶりの優勝を目指す早大は前回区間賞の高田康暉(3年)、66年ぶりの制覇がかかる明大は、昨年11月の全日本大学駅伝8区区間賞の大六野秀畝(だいろくのしゅうほ)(4年)を起用。
さらに予選会4位から上位を狙う山梨学院大は、前回の2区で右足を疲労骨折して途中棄権したエノック・オムワンバ(3年)が、自ら志願して前回の雪辱に挑む。
注目の一つが村山兄弟の対決だ。
全日本大学駅伝では1区でぶつかり、同タイムで兄の謙太が区間1位を奪った。
1区の結果次第では、兄弟のデッドヒートが再現される可能性もある。
2区のエントリー選手のうち、エース級の目安である1万メートル29分未満の記録を持つ選手は14人。
前回区間賞の早大・高田のタイムは1時間8分18秒だったが、明大の西弘美監督は「気象条件などが整えば7分台のハイレベルな戦いになる」と語る。
大逆転のある5区の比重が高まる中、久々に「花の2区」が往路のレースの主役になるか。
2015年01月01日
17時15分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun

関連ニュース


箱根駅伝、2日号砲…「花の2区」でエース激突


箱根駅伝、2日号砲…「花の2区」でエース激突


箱根駅伝、2日号砲…「花の2区」でエース激突

アルバム発売日一覧